SSブログ

パソコンの性能を大幅に向上させる方法とは? [パソコン]

自作PCはちょっと手間はかかるものの、安く、高性能で、自由な構成のPCを手に入れられることから、パソコンにそれなりの知識のある人は、作らなきゃ損です。

メーカー製PCのごときはサポート体制がしっかりしておりますから、初心者には良いかもしれません。 が、そうではない人にとったら、無駄に値段の高い、また微妙なパーツ構成、さらには拡張性の悪さなど、デメリットばかりで、買うに値しません。

 ちょっとレベルが上がるとBTOなどもありますが、あれも私から見ればそんなにおすすめできるものではありません。拡張性はメーカーPCよりはあるものの、初期状態のパーツ構成というのが、どこかでコスト削減されていたりして、非常にバランスが悪い。だからすぐ故障するだの騒がれるのです。

で、自作PC。私の場合はメーカー製PCのCPUを無理矢理交換したのがきっかけ。BTOのパソコンを購入してアレコレ弄るうちに、ここまで到達してしまった次第です。パソコンカテゴリにその軌跡がございます。

 以下の構成で数年前に自作しました。

【OS】Windows7Ultimate64bit
【Memory】UMAX DDR3-1600 2GB×4
【MB】AsusP7P55D
【CPU】Corei7 860 
【CPUcooler】MUGEN2
HDD】1TB(500GB×2)
【SSD】X25-M 80GB
Case】NZXT TEMPEST
【SoundCard】ONKYO SE200PCI
【VGA】Radeon HD5850 1GB
【Monitor】BenQ G2200HD 
【Speaker】ONKYO GX-D90
【KeyBord】Realforce101
【Mouse】Deathadder3500 BlackEdition
Power】SUPER FLOWER SF-850P14XE 850W

 CIMG8030.jpg

 

タイトルの ”パソコン”とは、ここでは自作PCのことを言います。これから言う方法では、メーカーPCやBTOでは出来ませんし、出来たとしても故障率が高く、保証もなくなりますので。

このソフトを使えば軽くなるだの、この設定で軽くなるだの、 みみっちいことを繰り返していたのでは、体感できるほどの”軽さ”一切得られません。得られるには相当な苦労が必要ですし、そもそもPCの能力以上の性能を引き出すことは不可能ですから、どんなに頑張っても限界値まで行けばそこで終了です。

私は自作PCということでi7 860というCPUを使っておりますが、時々2.8Ghzという周波数の低さから物足りなさを感じることが、重たい作業中に何度かありました。さすがi7ですから、通常使用は余裕なのですが。エンコード、動画配信等、少々力不足を感じておりました。

 

前述の、「PCの能力以上の性能を引き出すことは不可能 」から思考を膨らませて、それならPCの能力を引き上げればいいじゃないか、と考えたのであります。が、予算はありませんし、今の構成のままでなんとかしたい。

簡単な話。CPUの周波数をあげればいい。つまりオーバークロックであります。幸いにして私のPCはオーバークロックの発熱に耐えうるエアフロー、 オーバークロック専用メモリ、大容量電源、巨大CPUクーラーと、なぜか条件が揃っておりますので、すぐに実行出来ました。それを考えたのがこのPCを作ったばかりのころで、オーバークロックをしてみたのですが、どうもおかしい。エアフローはばっちりなはずなのに、ちょっと周波数を上げただけでスゴイ発熱。5分もすれば80度を超え・・・これはイカンと、この数年間、初期周波数のまま勿体なく使用していました。CPUには個体差があり、外れを引いたのだろうと勝手に解釈し、放置して今更、その理由が判明しました。

当初CPUクーラーがでかすぎて、そこにつけるべきファンがメモリと干渉したりで、装着できずにいました。つまりファンレスCPUクーラーです。エアフローがしっかりしてるから無くてもいいだろ、と高をくくっていたのがダメでした。無理矢理ファンを、斜めになってもいいからクーラーに近づく形で配置してみたところ、驚きの冷却で、周波数を上げても全然熱くならない。

これはヤッタゾ!と。 まだその限界値は模索中ですが。

 dbdbf9d2dd103af9e4fa2f60cc6f51d1.jpg

 ご覧の通り2.8Ghzから大幅に3.6Ghzまでオーバークロックに成功し、これから周波数の限界値を探っていくつもりですが、安定して動作しております。20分間の高負荷にも耐え、5分で80度を超えていた温度が、20分経っても60度台とかなり良い感じ。

約30%の性能アップですが、今までCPU使用率が50%を越えていた処理でも、20%前後まで落ち着き、諸々のソフトの立ち上げに至るまで、かなり速くなりました。 みみっちい設定だのソフトだのいうより、根本を、物理的に、無料で上昇させられるオーバークロックのすごさに驚きました。

今回のことがあってちょっと興味を持ったので、最新のCPUについて調べてみたのですが、製造プロセスがちょっと目を離したすきにすごいことになっている。860は確か45nmでしたが、22nmぐらいまで細分化されているのです。つまり発熱量、消費電力を抑えながら大幅な性能アップに成功していると。つまり、これをオーバークロックすれば5Ghz近くまで常用範囲として設定でき、さらには一時的に6Ghzまであげられるんじゃないか、と見ました。技術の進歩はすごいですね。こんな数字を見てしまうと新しくCPUやマザーボード一式買いたくなります。

 

とにもかくにも、今後の周波数の動向については次回記事を楽しみに! 


今年最後の更新!最後にふさわしくない内容だけど。 [パソコン]

今年ももう終わり。でも早いとは感じませんでした。進学し、年内にはバタバタとたくさんのことがあったから。一番の変化が、通学。進学前はまさかあんな遠くまで自転車で通うとは思っていなかったし、ナマケモノなのに、苦にも思わずそれを続けていた自分の変化に脱帽。

そして最も悲しく今も悲しいのがやはり愛犬の死。これだけはどう頑張っても悲しいです(´;ω;`)一緒に新年を迎えたかった。

勉強は…これといった進歩もなく、努力が足りないのでしょうけど、満足できる域まで来年は頑張ろうかと・・・どこぞの政治家みたいに公約不履行にはならないぞ!

で、話は変わって

かつて、パソコンを自作していた時期に愛読していた雑誌を久々に買ってみました。ちょっと目を離したスキに、PCパーツというのはめざましい進化を遂げるようで、もう過去の知識じゃ追いつきません。

66467_318889208227214_1197796344_n.jpg
私はかつてまだSSDが普及していなかった時代、80GBのSSDを2万も出して買ったのに、いまや256GBの超高速SSDがほぼ同じ値段で買えると?

正直この雑誌買わなきゃ良かったなとw新しいPCを作りたくなったじゃないか! 

 

それでは良いお年を! 


ホコリのカタマリ 自作PCのお掃除 [パソコン]

このブログは本来パソコンについて書いていくことを前提として作ったものでした。が、ちょっと変わってご覧の通りになっております。それでたまにはパソコンについても書こうかと。 

私のパソコンは自作PCでして、2年か3年前にバイトで稼いだお金を費やして作ったものでした。自作erの雑誌を定期購読していた時期で、それなりの知識があったかと思います。でも、今の最新パーツについては全く知識がなく、自作知識は既にかなり古いです。

まずは構成を。

 【OS】Windows7Ultimate64bit

【Memory】UMAX DDR3-1600 2GB×4
【MB】AsusP7P55D
【CPU】Corei7 860 
【CPUcooler】MUGEN2
【HDD】1TB(500GB×2)
【SSD】X25-M 80GB
【Case】NZXT TEMPEST
【SoundCard】ONKYO SE200PCI
【VGA】Radeon HD5850 1GB
【Monitor】BenQ G2200HD 
【Speaker】ONKYO GX-D90
【KeyBord】Realforce101
【Mouse】Deathadder3500 BlackEdition
【Power】SUPER FLOWER SF-850P14XE 850W

エアフローについても考慮しており、7つあるファン全部がENERMAXのEVERESTというLED発光の超静音ファンで、一つ1500円ほどもします。今考えると良く買ったなと思いますw

ENERMAX PCケースファン クラスター12cm UCCL12

ENERMAX PCケースファン クラスター12cm UCCL12

  • 出版社/メーカー: ENERMAX
  • メディア: 付属品

 

 217897_269284763187659_1192206425_n.jpg

CIMG7839.jpg 

 

こんな感じでどこぞの痛車のごとくLEDで光ってます。PCが光るのはインテリアになり得るし、不特定多数に見られるわけでもなく、危険もないので良いかなと。

で、久々にお掃除。ケースを開けてみて案の定ホコリが溜まってました。CIMG7837.jpg

正直ひどいです。手をつけたいのにつけたくないほどでした。いちおうフィルターをつけてホコリの侵入を抑えておりましたが、それでも細かいホコリの侵入は免れず、時間と共にタップリと蓄積されていました。

CIMG7956.jpg

フィルターに付着した埃も通気を疎外しています。これから全てのパーツを外して掃除します。綺麗に、愛情を込めて。

CIMG7957a.jpg

ここで自信がなくなってきました。なんせ2年か3年ぶりの分解&組み立てですから、配線等忘却してしまった部分もあり、詰みそうでしたが、不思議なもので、触っているうちに体で覚えていたものが蘇ってきたのでした。

CIMG7957.jpg

綺麗に掃除をし、ご覧の通り全てのパーツは外されました。

で、組み立て。一発で起動できるか懸念されましたが、バッチリ。何の問題もありませんでした。`PCの音もホコリがなくなったおかげで静かになり、エアフローも改善され、パーツの寿命にやすりを掛けることはなくなるでしょう。定期的に掃除をしなければ、感電することも考えられますし、エアフローの良いパソコンほど溜まりやすいですから注意が必要です。

それにしても一度分解して組み立てたとなると、新たにPCを作ってみたくなります。このPCは冒頭にも書きましたとおりかなり古い構成ですから、そろそろ新しくすべきかなと。でも現行のミドルレンジPCに未だ負けていない点、まだまだ行けそうです。デバイスは一切妥協していませんし。 


DeathAdder Black Edition 猫に小判な、高性能マウス レビュー [パソコン]

こんにちは。おこめです。

CIMG7930.jpg

本日は、新しく購入しました、Razer社製の DeathAdder Black Editionの紹介を致します。
なぜわざわざ6000円近くもする本商品を購入したのか。以前に使用しておりました、これまた定番の

Microsoft IntelliMouse Explorer3.0

がお陀仏したので、生産が終了されたために新品を買うことも出来ず、この機会に新調した次第です

まず使用してみて驚いたのが3500DPIを誇る感度の高さで御座います。無論、今までIE3.0を使用してきたロ-センシの私にとってこの3500の設定のままだと、苦しいですから、450に落としております。

ちなみに私のプレイしているゲームは、サドンアタックというFPSでございます。感度設定は故にかなりシビアなものとなり、このDeathAdderのソフトウェアは実に使い勝手が良く、細かい設定を自由にできるところは、さすがゲーミングマウスといったところでしょうか。以下私の設定であります。

ss.jpg

まだ、試行錯誤を繰り返しておりますが、これでIE3.0にかなり近づいた設定となっております。

 

で、実はDeathAdderを使用するのは今回が初ではなく、以前にもBlackEditionではない方の、通常のタイプのモノ、以下のLEDで青く光るタイプのものを使用しておりました。これが側面がツルツルで、汗をかくと手のグリップが失われ大変に滑るので、困り果てた私は、遂に手放したのでありました。

 031710_razer_1.jpg

 

反してBlackEditionは、LEDで光らないものの、側面がツルツルではない加工となっているので、滑りにくく、非常に使いやすい。ただ、IE3.0よりは若干マウスのサイズが小さいので、手の大きな私は乗り換え時、若干の違和感を感じました。

CIMG7952.jpg

見た目は、Blackよりも通常版の方がカッコヨク私は思いますが、これは主観的問題ですからそれぞれの好みに因るかと存じます。

 

で、ソールに関しては、初期の状態ですと、マウスとマウスパッドとの間の隙間が非常に狭く、背面をこすってしまうと言う弊害が発生しており、多くの方がおっしゃっているとおり、ソールを重ねて貼る必要がございます。

私は、

Hyperglide Mouse Skates RZ-2

を重ねて貼っておりますので、よく滑ります。

CIMG7953.jpg

チョット気付いたのですが、肉眼ではこのレーザー部分が光っているようには見えないのですが、写真にとるとご覧の通り光っております。どうでもいいことですが、驚きました。

CIMG7951.jpg

ちなみにコードホルダーは

Razer Mouse Bungeeを使用しており、さすがRazer同士、相性がいい。

110713-mouse-bungee.jpg

  とにもかくにも使い勝手といい性能とい、設定の幅とい、どこぞのゴミマウスとは一線を画しており、ゲームをしない方にも、おすすめできるマウスでございます。レーザーの品質も、ものすごく良く、遅延なく反応してくれます。

ホイールやクリックの感触に関しても以前のIE3.0のすこぶる安っぽいのとは違い、イイカンジにカチカチと、ある程度の抵抗を残して、操作性を向上させており、高級感を醸し出しているように感じられました。

お気に入りです!

 

 

Razer Deathadder 2013 右手用 光学式 ゲーミング マウス 【正規保証品】 RZ01-00840100-R3J1

Razer Deathadder 2013 右手用 光学式 ゲーミング マウス 【正規保証品】 RZ01-00840100-R3J1

  • 出版社/メーカー: RAZER
  • メディア: Personal Computers

 

 

 

Deathadder2013が出たようですね。気になります。

 

応援クリックお願いします!


人気ブログランキングへ

E8500で空冷OC限界にチャレンジ! [パソコン]

今回は空冷でCore2DuoE8500のOCの限界にチャレンジしてみました。定格3.16GhzのE8500をどこまでOCできるのか。
目標は5Ghz!


ということで
いきなり4Ghzから始めちゃいました。
4Ghz→余裕
4.27Ghz→余裕
4.5Ghz→余裕
4.6Ghz→まだいける
4.7Ghz→高負荷時不安定になりブルスク
4.8Ghz→起動不可能

実用範囲を除いたら限界は4.7Ghzになった。
4.7.JPG
目標の5Ghzは達成できなかったもののここまでOCできたのは驚きだ。(しかも空冷で)
4.5Ghzなら常用できそうだがここまであげて使うメリットはないので3.7Ghz常用してます。気が向いたら4.27Ghz常用してみようと思います。

定格3.16GhzのE8500だが定格電圧のままで私の場合3.7Ghzまで安定動作可能だ。PCが落ちることもなく負荷かけても安定。これ以上の周波数にするには電圧あげないとムリだけど電圧上げていけば軽く4.5Ghzは超えるんじゃないかなと予想。でも消費電力がとんでもないことになりそうだから定格電圧の3.7Ghzで躊躇することにした。 それにしても定格電圧でここまで性能向上できるとはすごいCPUだ。  定格電圧だからCPU温度も1度くらいしか上がらないし、消費電力もほとんど変わらない。 コストパフォーマンス抜群です。


PC自作しました。 [パソコン]

今回は自作PCを作ってみたので紹介したいと思います。

前回こちらのPCを紹介しました。

http://pasoconotaku.blog.so-net.ne.jp/2009-03-30

マウスコンピューターのPCです。

私の場合PCというのは使ってるだけでは飽きてしまうのでこのPC全部ばらばらにして

ケース、マザーボードごと交換しちゃいましたw

CIMG6651.jpg こんな感じにしました。

PC内部にLEDファンが7個でエアフローを最適化してます。

 F1006570.JPG

内部はLEDの青色が輝いて綺麗です。

改造後のスペックを公開します

OS:WindowsVistaHomePremium

CPU:Core2DuoE8500

VGA:GTS250

サウンドカード:SE200PCI

マザーボード:EP45-UD3R

メモリ:UMAX DDR2-1066OC

CPUクーラー:無限2

ケース:NZXT TEMPEST

ファン:ENERMAX EVEREST&APOLLISH

HDD:500GB

これからCPU等、新製品が登場する予定ですのでそれに合わせて更に改造していきたいと思います。

 


お久しぶりです~w [パソコン]

なんだか

ブログ放置状態ですが久しぶりに更新してみたいと思います。

CIMG6560.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいパソコン買ったんです・・・

今までのPCが丸でゴミにみえるような

そんな高性能なPCです(笑)

 自作をしたいところだったのですが

 パーツ集めが大変そうなのでマウスコンピューターという

BTOのショップブランドを購入しました。

構成はというと・・・

OS Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium

CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB)

メモリ 1GB×2

HDD 500GB

M/B インテル(R) G31 Express チップセット搭載マザーボード

VGA NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GT

電源500Wです。

買った時にはVGAが9500GTで電源350Wだったんですが

自分でアップグレードさせてしまいましたww

9500GTから9600GTにしただけでベンチの結果が2倍以上に良くなるのには驚きです。

ゲームの体感速度も全然違いますね

今までオンボードグラフィックしかなかった私にはゲームの世界も

変わりました

サクサク感と高画質全然違いますね

 

 

以前オンボードグラフィックだった私にとっては

グラボ搭載PCは世界が変わりますw

CPUですが・・

 以前にこんな記事を書きました

http://pasoconotaku.blog.so-net.ne.jp/2008-09-11

C2DのE4500でSUPER_PIやってましたねw

E8500でももちろんやってみました

E4500で419万桁が2分38秒だったんですが

E8500ではどのくらい縮まるのか・・・

なんと

1分27秒でしたΣ(・ω・ノ)ノ

 キタ━(゚∀゚)━!! 

驚きです・・・w

さらに静音性と冷却性を高めるためファンを交換したりと・・

楽しむつもりです。

ちなみに液晶ですがこちらはBenQのE900HDというものを購入して使ってます。

18.5型液晶で12000円程度という格安で高級感漂う高品質な液晶を購入できました。

 CIMG6561.JPG

今後さらにレビューしていきたいのでよろしくお願いします。


ASUS Eee PC 901-X レビュー [パソコン]

今回のレビューはASUS EeePC 901-X だ。

購入後2週間ほどであるがレビューしてみたいと思う。

CIMG6421.JPG

続きを読む


Windows Vista 批判が多いが・・・ [パソコン]

Windows Vistaが登場してからかなりの批判を浴びているらしい。

その理由として一番多いのは「XPより重い」ということだろう。

本当にXPより重いのか

続きを読む


富士通製 PC CPU交換完了 結果は? [パソコン]

先日CPU交換予告の記事を書いたのだがまずはこちらを見ていただきたい。

メーカー製PCのCPU交換かなり緊張したが結果は・・・?

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。